茅ヶ崎の4大イベントの一つが「浜降祭」です。
このお祭りは、茅ヶ崎市、寒川町の神事で、各地区より34神社のお神輿が繰り出し、水の霊力を呼び、その霊力によって、神々を奉迎する、壮大な夏の祭典です。
公式HP http://www.chigasaki-kankou.org/event/festival02/index.html
.
「朝早いですが、行って見て下さい。」
茅ヶ崎の4大イベントの一つが「浜降祭」です。
このお祭りは、茅ヶ崎市、寒川町の神事で、各地区より34神社のお神輿が繰り出し、水の霊力を呼び、その霊力によって、神々を奉迎する、壮大な夏の祭典です。
公式HP http://www.chigasaki-kankou.org/event/festival02/index.html
.
「朝早いですが、行って見て下さい。」
ちがさき夏のメインイベントとなる花火大会です。
サザンビーチ沖の堤防から50分間打ち上げられます。間近で見られる迫力ある花火を楽しむことが出来ます。
《昨年の模様》 http://triathlon-geronimo.com/?p=215
公式HP http://www.chigasaki-kankou.org/event/festival04/index.html
.
本日は、新企画の下見も兼ねて、トライアスロン仲間と走って来ました。
8:30北鎌倉駅に集合、すでに夏を思わせる陽射しが降りそそいでいました。前半は江ノ島までのトレイルラン、後半は茅ヶ崎までのシーサイドランを組合せ、「湘南満喫」のコース設定で走ってみました。
前半のトレイルは、前日の雨で若干ぬかるんでいるところもありましたが、ほぼ問題なく、転倒や怪我などなく走ることができました。もちろん山を走るので、アップダウンはありますが、トレイル特有の気持ち良く走れてしまう環境を楽しむことができました。トレイルは、自転車で言えば、普段のロードレーサーからMTBに乗り換えたような感じです。しっかりとコースを読みながら走らないと、速く走ることができません。それ以前に、転倒などの恐れもあるので、楽しい中にも「緊張感」を持って走ることになるのです。オンロード中心の普段の練習から、「気分転換」もできるトレーニングです。また、「バランス」「体幹」「骨盤」「着地」など、普段より強く意識できる良いトレーニングでもあります。
その後、前半のトレイルを終え、江ノ島を周り、後半のシーサイドに入ります。江ノ島から茅ヶ崎までは、サザンビーチトライアスロンなどでのホームコース、シーサイドのフラットコースをマイペースで走ります。ただ、今回少し違うのは、前半のトレイルもそうでしたが、「ワンウェイ」のため、荷物を持ってのランニングとなることです。普段より「負荷」がかかるため、特に「フォーム」への意識が高まるところです。いつものフラットコースですが、そんな意味もあり充実した走りができたのではないかと思います。
いずれにせよ、今日も最高の天候に恵まれ、焦げました。(笑)
北鎌倉駅近くのトレイルスタート地点。
走っても良し、歩いても良し。
案内板もいろいろ、迷わずに行ける。
下りは気をつけて。
ペースは様々、途中確認しながらみんなで走る。
サクサク。
木漏れ日が心地よい。
ヘビイチゴ。
ところどころ舗装もあった。
一旦住宅街に。素敵な家がたくさんある。
緑の中は気持ちが良い。
Buenas vistas
スペイン語で良い景色という意味。その場で出会った人が教えてくれた。
フラットも少しアリ。
森のようなところもアリ。
レスト。
竹がTUBEのように。
トレイルFinished。
江ノ島が見えて来る、この通りお気に入り。
江ノ電。
風があったので、東浜は、ウィンド、ヨットがたくさん。
江ノ島一周。
頂上より。
絶景、茅ヶ崎が見える。
茅ヶ崎へ。
「何しているの?」
いろいろなイベントが開催。(2015 HOLIDAY Skate Jam)
気持ち良く、
楽しく、
走れた!
GPS距離計測:25km(約5時間)
ランチミーティングは、「RiKi RiKi DELi」でハワイアンを頂きまし2た。
みなさまお疲れさまでした。またのご参加お待ちしております。
.
「また来月も開催予定です。」
本日も開催しました、サザンビーチトライアスロン。
本日は、「ルミナカップ」となりました。ルミナの「前」と「現」の編集長もご参加です。ご存知村山さんと “女優” 角田さんです。そうそう、謝さんもトライアスロントリップの編集長だったので、この写真に編集長が3人もいるのです。凄い!http://triathlon-geronimo.com/?p=117
さて、天候は朝やや曇りがちでしたが、風少し、波なく、暑いが、走りやすい、十分なコンディションでした。スイムではちょっとトラブルというか、早出で準備した私設ブイを釣り人に釣られてしまいました(笑)。再準備の時間がもったいないので、そのまま泳ぎました。バイクは、いつものスピニングですが、ショートインターバル&クライミングスペシャルを含み、汗が止まらない状態で、脱水が気になるほど。ランの頃は、完全に晴れていましたが、風は涼しくとても気持ち良かったです。
と、いつも同じようなコメントですが、5年目に入ったサザンビーチトライアスロンはまだまだ続くことでしょうね。
スイム30分。
なるべく接近スイム。
フロートも定着。(6月以降着用義務)
しっかり確認。
徐々にうねりが。
私設ブイ撤収。コレ目立つ!
バイク90分 (スピニング: http://triathlon-geronimo.com/?cat=12)
【Special Thanks】 ワイズロード茅ヶ崎: http://ysroad-chigasaki.com/
「真っ直ぐ走る」それがスピニングの命。
そのためには、「上半身リラックス」。
チームLUMINA www.triathlon-lumina.com
O’s SPINNING since 1996
photo by TABIGARASU http://www.triathlontrip.com/
ラン60分。
マイペースラン。
ラストスパート。
SIDE BY SIDE
photo by TABIGARASU http://www.triathlontrip.com/
第105回サザンビーチトライアスロンFINISHERS。
ランチミーティング
お疲れ様でした。またのご参加お待ちしております。
.
世界一お手軽なトライアスロン、トライアスロンを始める前にやるトライアスロン、「サザンビーチトライアスロン」是非体験・体感して下さい。http://triathlon-geronimo.com/?p=161
.
.
本日は、イレギュラーでしたが、茅ヶ崎にいました。
アイアンマン70.3対策として、オーシャンスイム2000mTTと、120分ランを茅ヶ崎のトライアスロン仲間と走って来ました。予報ほど暑さはなく、風もほぼなし、爽やかな天候でしたね。
今日は、特別でしたが、3日にも開催した新企画「アクアスロン」は、あらためて良いかなと思っています。サザンビーチトライアスロンも同じ180分前後の運動で、3種目ですが、2種目に絞り、オーシャンでしっかり60分、ひとりではあまりやらない120分ラン、これ結構「アリ」かと思いました。
スイムは、定点のブイから漁港側に片道200mを設定、多少うねりはあったものの泳ぎ易かったと思います。ご覧の通り、スペシャルブイがしかっりと見えるレベルです。ただ片方向に流れがあったため、念のため流されないよう、随時ポイントを確認しながらのスイムでした。
オーシャンスイムは6月からエマージェンシーフロート(写真のオレンジ色の浮き具)着用義務です。サザンビーチトライアスロンなど、ご参加ご予定の方は、お早めにご用意下さい。
ランの途中、江ノ島水族館の手前で、茅ヶ崎の大先輩、堀さん夫妻だったと思うのですが、バイクから声をかけてもらいました。ご無沙汰してま~す。
.
「来月号のルミナで新連載が始まります。見て下さいね!」
本日もサザンビーチトライアスロン開催しました。
天気は晴れ、海も碧く、最高でしたが、風が強い一日でした。そして、茅ヶ崎の醍醐味であるオーシャンスイムは波が高いため中止にしました。やや不完全燃焼と言う気持ちですが、身体は完全燃焼でした。スイム中止の時は、ランに変更、「ラン・バイク・ラン」のデュアスロンとなります。第1ランのダメージが残るため、とても良い練習となりますが、そして、本日は、長~い「70.3バージョン」。ランは、合計2時間45分走ります。このSBTシリーズの中で最も過酷になるパターンでした。
疲れました~(^^;
第1ラン45分。
スタート。
久しぶりの柳島方面へ。
湘南大橋通過。気温計は21℃なり。
橋の下、泳ぎ易そう。
次回はスタバまで。
橋の上から見るエボシ。
余裕の第1ラン。
バイク180分 (スピニング: http://triathlon-geronimo.com/?cat=12)
【Special Thanks】 ワイズロード茅ヶ崎: http://ysroad-chigasaki.com/
本日のお気に入りSHOT。
波は収まらず。
180分のスピニングは、やはり長い。
参加者の集中力は高く。
これからラン。。。
第2ラン120分。
最後の種目スタート。
気持ちの良いシーサイド。
Refresh & Reborn !
エノスイ折返し。
サザンビーチを目指す。
陽射しは強いが風が冷たくちょうど良い。
逆エボシ(が見え~る~♪)
ゴール!
フィニッシュ!
ヨッシャー!
第104回サザンビーチトライアスロン(70.3)FINISHERS
お疲れ様でした。またのご参加お待ちしております。
.
世界一お手軽なトライアスロン「サザンビーチトライアスロン」是非体験・体感して下さい。http://triathlon-geronimo.com/?p=161
.
.
本日もサザンビーチトライアスロン開催しました。
本日の最高気温は29℃の予報、暑さ対策をしながらでしたが、真夏の蒸し暑さとは違うので、とても爽やかな暑さとなりました。風が強くランの往路は追い風、復路は向かい風になり、かなりペースの違う走りになりました。
やはり、5月は走り易いコンディションですね。
スイム30分。
エマージェンシーフロート着用義務。
今日は遠浅。
オレンジが目立つ。
やや波あり。
沖では泳ぎ易い。
頑張る。
富士山。
スイムアップ。
バイク90分 (スピニング: http://triathlon-geronimo.com/?cat=12)
【Special Thanks】 ワイズロード茅ヶ崎: http://ysroad-chigasaki.com/
天候はベスト。
波が出てきた。
横浜に向け調整も。
アイアンマン志向も。
レース選考中も。
ワン!
ラン60分。
マイペースでOK。
追い風で走る。
元気いっぱい。
向かい風の復路。
風が更に強く。
第103回サザンビーチトライアスロンFINISFERS。
またのご参加お待ちしております。
.
世界一お手軽なトライアスロン「サザンビーチトライアスロン」是非体験・体感して下さい。http://triathlon-geronimo.com/?p=161
.
.
本日、明日と茅ヶ崎では、「アロハ」なイベントが開催されています。
「2015 茅ヶ崎 ALOHA MARKET」
以前は、4月に茅ヶ崎4大イベントの一つ「湘南祭」と併催だったのですが、スペースのこともあり、2年前から別会場となって開催しています。会場は、サザンオールスターズのライブが、2000年に開催し、35周年で2013年にも開催した茅ヶ崎球場のエリアです。本日は、曇りから午後雨の予報だったので、人出は少ないかと思っていましたが、歩きづらいほどの人でした。
茅ヶ崎市は2014年の10月にハワイのホノルル市と姉妹都市協定を結び、より一層、リゾート感満載のタウンになりつつあります。そのこともあり、以前より規模も拡大し、遠方から来ても十分満喫できるイベントになったと思います。
そんな、イベントを写真中心のレポートをお届けします。
そして、このイベントだけでは、もったいない。ビフォーにサザンビーチ2時間ランを開催しました。天候も持ち、走りもイベントも大いに楽しむことが出来ました。
今日は、ケンズもイベントを開催していました。
中央に登場は、「ケンズの顔」河原さんです。
サザンCからスタート120分ラン。
気温23℃、快適ラン。
江ノ島到着。
たこせんべい美味。
そして、メインとなるALOHA MARKET会場に移動。
これ、パンフレットの表紙の原画。
茅ヶ崎在住のアーティストFAVORITE QUEEN制作。
おおらかに、細やかに。そういうまち。
http://triathlon-geronimo.com/?p=211
イベントの花、フラダンスはやはり、地元での盛り上がりが凄い。
これは、あのABCストアとコラボしたTシャツで、限定150枚とのこと。
人気のポップコーンは、チーズ味とキャラメル味がミックスされたもの。
これオススメ!
左のTED’S Bakeryの香りがとても良い。試飲もできる。
伊豆の国ハワイアンズのオリジナルビール。3味ある中でこのピルスナーが人気。
茅ヶ崎ゆるキャラ「えぼし麻呂」もデザインされているシャツ。
これは、右胸に麻呂が見えるが、一枚一枚出て来る位置が違うとのこと。
要チェック。
会場では、いろいろな「ハワイMONO」が楽しめる。
二時間以上は、十分に楽しめる。
.
.
.
.
左は一応ロコモコ。ロコモコはハワイでもハワイ島ヒロから始まったものされる。
白飯にハンバーグと目玉焼きを乗せ、グレイビーソースをかけたもの。
.
明日まで開催です。是非行って見て下さい。
アロハマーケット: http://triathlon-geronimo.com/?p=24
今年も湘南祭が開催されます。
例年は4月開催でしたが、今年は5月です。
昨年の模様:http://triathlon-geronimo.com/?p=220
また、昨年同様ですが、アロハマーケットは、別日程、別会場で開催です。
5/16(土)~17(日) 湘南祭
http://www.chigasaki-cci.or.jp/shonan_festival/
5/9(土)~10(日) アロハマーケット
http://www.chigasaki-cci.or.jp/aloha/market.html
湘南、茅ヶ崎をお楽しみ下さい。
昨日のサザンビーチトライアスロンの時に呟かれていた、「烏帽子岩」について調べてみました。名前の由来は、平安から室町時代にかけて礼服着装の際に被った帽子のカタチに似ているところからのようです。(wikipedia)
/////////////////////////////////////////////////////////////
【烏帽子岩の歴史】
湘南を歌ったお馴染みの歌の中に再三登場する、茅ヶ崎のシンボル「えぼし岩」の誕生は、300万年前から600万年前といわれています。
えぼし岩周辺の地層は茅ヶ崎最古のもので、砂岩層と火山層が縞をなしていて、海底に堆積した地層が隆起したものといわれています。
また、えぼし岩のある姥島周辺は岩礁となっているので昔から絶好の漁場で、江戸時代には伊豆の漁師と地元小和田の漁師との間で漁場争いが起こり、その際に小和田の名主は京都の公卿近衛某が東下りの途中に詠んだという「相模なる小和田が浦の姥島は たれをまつやら ひとりねをする」という歌があったことを思い出し、その短冊を証拠に姥島が小和田の領地であることを主張し、紛争に勝ったという言い伝えがあります。
小和田の熊野神社にはこの歌碑がありますので、機会があればお訪ねになってみてください。
昔のえぼし岩は現在のものより先端部分がより烏帽子らしく西へ長く尾を引いていましたが、戦後、米軍の射撃訓練の標的にされ、その先端部分は消失し、わが町のシンボルを守るための市民運動が起き、訓練は中止されました。
さて、このように様々な歴史を持つえぼし岩ですが、実際烏帽子は東に傾いているか、西に傾いているかご存じでしょうか?
一般的には西に傾いているといわれますが、えぼし岩を正面に見るヘッドランドのボードウォークから見ると若干東に傾いているように見えます。
西に移動してサザンビーチから見るえぼし岩ははっきりと西に傾いて見えます。
また、ラチエン通りから海岸に出てくると防砂林の間にえぼし岩はとても大きく姿を現します。でも防砂林の通路を抜けて砂浜に出ると逆に小さくなってしまいます。
海水浴場サザンビーチにあるモニュメント「茅ヶ崎サザンC」の円の中心にもえぼし岩は顔をだして、記念写真に一緒に収まります。
このように四季折々、様々な表情を見せるえぼし岩は、今日もカモメと戯れながら茅ヶ崎を訪れる人々を海から見つめています。
茅ヶ崎市HPより: http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/index.html
/////////////////////////////////////////////////////////////
上記にも書かれていますが、「傾き」が気になっていました。サザンビーチトライアスロンのランのときにスタート時は、右に傾いていますが、折り返してから見ると左に傾いているのです。全く違うカタチでもあります。動くわけがないので、どこかでスイッチしているのだろう、と見ながら走っていると。。。
さて、どのあたりで左右が入れ変わると思いますか?(^^)
サザンビーチトライアスロンにご参加頂き、確認してみて下さい。
コメントを投稿するにはログインしてください。