NILO Trio “ 茅ヶ崎 ” LIVE

nilo

春の茅ヶ崎イベントご紹介します。

トライアスリートでもあるボサノバシンガーのNILOさんのライブが、茅ヶ崎で開催されます。トライアスロンの聖地茅ヶ崎で、NILOボイスに癒されてみては。

NILOオフィシャルサイト http://www.officenilo.com/

nilolivesb

久しぶりの茅ヶ崎、ハヤシさんでの演奏です!前回同様、インド料理、カレーのガラさんに協力いただき、セットメニュー付きチケットがあります!カレーをご注文の方は、ギャラリーのお庭でくつろぎながら、飲食いただけます。飲み物も、ギャラリーで販売しています!」

■日時 2016/3/18(金) 18:30開場、19:30開演

■会場 CREATIVE SPACE HAYASHI http://www.cs-hayashi.com

■Charge LIVE+GARA中海岸CurrySet ¥3,200、 LIVEのみ¥2,500

■お申込 CREATIVE SPACE HAYASHI 

080-9204-2456 misa@cs-hayashi.com

.

尚、この茅ヶ崎以外でも下記の通り、銀座(17日)と青山(19日)でも開催予定です。

nilolivevamoniloliveove

.

.

.

.

.

.

.

.

詳しくは、こちらをご覧下さい。http://nilo.officenilo.com/

.

.

.

「行ってきま~す。」

BOSS-N1-S

春が来た!

IMG_6615

代々木公園ランを開催しました。

春が来た!と思わせる陽気で、気持ちよく走ることが出来ました。代々木公園の中央周回コースは、ほぼフラットでとても走り易いコースです。距離を走るには良いコースですね。調整として、また、調子の上がらないとき、そして、スピニング前などには、最適だと思います。周回コースは、1.17kmで、タイムトライアルなどを開催するチームも多く、いろいろな利用価値のあるフィールドです。

IMG_6592

IMG_6589IMG_6599

IMG_6611

IMG_6602IMG_6605

IMG_6618IMG_6627

IMG_6581

お疲れさまでした。

次回は、2/27(土)です。ご参加お待ちしております。

.

.

.

「Spring has come !」

BOSS-N1-S

湘南スタイル新年号

1IMG_6301

新年恒例のイベントをトライアスロン仲間と楽しみました。

「走って、泳いで、観て、飲んで、食べて」を楽しむ湘南スタイルです。今日は1月とは思えない陽気となり、最高気温15℃の中、更に楽しむことができました。サザンビーチは例年より人出が少なかったように思いますが、逆に走りやすく良かったです。ビーチでは、凧揚げ大会もあり、青空に色鮮やかな凧が映えていました。そして、箱根駅伝、新年会と、湘南のお正月を楽しみました。

2IMG_6311

まずは、各自のペースでシーサイドを60~120分走。

3IMG_6315

4IMG_63185IMG_6375

6IMG_6340

7IMG_63358IMG_6338

12463856_10207276472224396_360143470_n

茅ヶ崎は、常夏!?

9IMG_6347

凧揚げ大会、箱根駅伝の連凧が、サザンビーチを彩る。

11IMG_637312IMG_6348

10IMG_6384

14IMG_6392

箱根駅伝15km地点の給水所前で観戦。

13IMG_6415

15IMG_6427

16IMG_642217IMG_6426

18IMG_6428

19IMG_6434

茅ヶ崎の極小神社「中海岸神社」で詣。

20IMG_6441

21IMG_6449

最後は茅ヶ崎イチ、お気に入りのMOKICHIでコースランチ。席もテラス席でポカポカ。MOKICHIは、湘南ビールを造っているお店で、飲み放題のビールを飲みながら、次から次へと出て来る料理を楽しむことができる。

22IMG_6451

23IMG_6447

24IMG_646625IMG_646226IMG_644627IMG_6448

28IMG_645229IMG_645330IMG_645431IMG_6457

32IMG_6528

33IMG_6463

今年の抱負は?

34IMG_6530

みなさん、お疲れさまでした。2016年も湘南を楽しみましょう!

.

.

「湘南茅ヶ崎の文化とお正月の風情を楽しみました。」
by 自称茅ヶ崎観光大使

BOSS-N1-S

HAPPY NEW YEAR 2016

XNYC16

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

Triathlon GERONIMO    
「ジェロニモ」とは、アメリカインディアン、アパッチ族のリーダー。酋長ではない。
勇敢な戦士として崇められ、アメリカ空挺師団の落下傘部隊が、降下するときに “ GERONIMO ” と叫び、気合を入れ、武運を祈った。 

BOSS-N1-STriathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

風・風・風

0IMG_6235

本日もサザンビーチAQUATHLON開催しました。

爽やか秋晴れだったのですが。。。朝は、風もほとんどなく、海は遠浅ベタナギでした。ところが、9時のスタートの時には、強風が吹き荒れ、スイムもランも少しハードな状況となりました。陽射しは強く、ご覧の通り、真夏と同じウエアで、「湘南スタイル」を楽しみました。海の透明度はかなり高く、遠浅でもありましたが、海底がはっきり見えるレベルでした。まだ、水温は高く、少しクラゲなどが確認できましたが、特に問題なかったと思います。風の影響で、流れが少し強くなってきたので、常に位置を確認しながら、60分のスイムを終えました。その後は、可能な限り、なるべく早くランに移り、柳島方面に30分、その後、江ノ島方面に90分というコースで飽きないように設定しました。そして、このランでは、「強風」と「砂嵐」との戦いとなり、ややきつい茅ヶ崎となってしまいました。長年やっていますが、たまにこういう日もあります。気温が高く、晴れて開催できたことが一番ですかね。

来月から少し涼しくなるでしょう。

IMG_6170

IMG_6172

IMG_6176

IMG_6177

IMG_6192

IMG_6200

IMG_6207

IMG_6211

IMG_6217

IMG_6223

IMG_6231

IMG_6237

IMG_6239

IMG_6244

お疲れ様でした。またのご参加お待ちしております。

次回は、11/10(火)開催です。

.

聖地茅ヶ崎で、泳いで、走ってみませんか?「サザンビーチAQUATHLON」是非体験・体感して下さい。http://triathlon-geronimo.com/?p=44

.

.

「毎週開催しています!」

一周入魂

0IMG_6169

本日は、4時間耐久ランを開催しました。

2010年から開催している4時間耐久ランですが、これが目標ではありません。来シーズンに向け、まさに「今」がベース作りとして、もっとも重要な時期なのです。今月は、ラン強化、来月は、バイク強化など、今やるべきことをしっかりとこなす10月から12月するべく、その刺激イベントとして開催しています。もちろんこれ自体も良いトレーニングとなります。それまで積んできたトレーニングの「途中確認」と言ったところでしょうか。「点」ではなく。「線」で繋いだトレーニングをしっかりこなします。

さて、当日は、天候に恵まれ、最高気温は、23度と、少し暑かったと思いますが、女性の5周から、最高8周まで、マイペースで走りました。このコース設定は、走り始めが、下りになっているため、走り易いコースなのです。もちろん、結果的には同じコースを周回するのですが、「気持ち良く」スタートすることができます。これは、やっていることは、同じでも実はとても大事なことなのです。「良いイメージ」で入ることが、その後の走りの展開が変わっていることは事実なのです。トップ選手でもスランプの時などには意識することです。無理矢理根性で走るのではく、身体への直接負担を減らすことと、良い走りのイメージを「暗示」させることがポイントです。また、3周目、6周目に入れたTTは、まさに「刺激」です。そして、6周目で大きく落とすことなく、走りきれることを目標に入れています。結果は、3周目のTTベストは、22’23″、6周目は、23’07″と良い走りも出来ていたと思います。

また、開催しましょう!

2IMG_6139

一周ごとにタイムを「申告」一周のペースをしっかりと確認しながら走ること。3周目と6周目は、「タイムトライアル」とし、6周目のタイムが特に重要な結果となる。.

3IMG_6134

エイドステーションあり。

4IMG_6154

美味しかった。

5IMG_6136

9:00スタート、4時間走が始まった。.

6IMG_6137

マイペースで走る。.

10IMG_614612IMG_6152

13IMG_615814IMG_615911IMG_6148改

頑張った!.

16IMG_6162

お疲れさまでした。

1月にも「確認」のための4時間耐久ランを開催したいと思います。

.

.

.

「さあ、このまま10,11,12月をしっかりと組立てて行きましょう!」

BOSS-N1-S

Triathlon “ MONO ” Journalist     Nobutaka Otsuka

ALOHA !なヒトリゴト

IMG_5897

ALOHA!

ハワイは26回目の旅です。ここワイキキに来るのは、2005年のJALホノルルトライアスロン以来ですね。雰囲気は全く変わっていませんでした。ここオアフ島は、アイアンマン発祥の地でもあります。最近は、コナのあるハワイ島だけでしたが、やはり、ハワイの旅の原点で、オアフ島はまた違った楽しみ方があります。とは言え同じ“ Fitness Island ”、 泳いだり、走ったりするには、最高の環境です。午前中は、それほど暑くありませんが、お昼を過ぎると、とても暑くなります。モーニングの前にランをして、暑くなったら、スイムなどがベストです。

そして、ハワイで何が気持良いかと言うと、「風」です。木陰で海を見ながら風にあたる、何げないことなのですが、実は、これが一番です。何もしないことですね。(^^) それと、同時にヤシの葉を眺めることです。ヤシの葉は、大きく硬いので、風に吹かれても、ゆ~ったりと、揺れるのです。これを見ると本当に癒されますね。これからハワイに行く方は、是非、ゆっくりと風とヤシの葉をお楽しみ下さいませ。

そうそう、今週末はアイアンマンでした。明日からハワイ島に移動し、「IRONMAN」を追いかけます。でも風も感じたいですね。選手は、「KONA WIND」で大変ですが。(^^)

IMG_5901

IMG_5912

IMG_5917

IMG_5927

IMG_5928

IMG_6005

KONA2015 http://triathlon-geronimo.com/?cat=25

.

.

.

MAHALO!

BOSS-N1-S

Triathlon “ MONO ” Journalist   Nobutaka Otsuka

佐渡決戦

0IMG_5619

本日は、皇居ラン(+トライアスロンミーティング)を開催しました。

皇居ランは、2周10kmを走ります。ペースは、5つのペースからチーム分けし、走りますが、無理はしないように、最終的には、マイペースでも構いません。ただ、「少しだけ」頑張ってみるのも「会」の重要な意味です。基本は、普段の個人練習、そして、集まった時には、その「確認」をしたいですね。いろいろな意味での刺激を受けることが大切だと思います。天候は雨予報でしたが、スタート直前には、上がりしっかりと2周走ることができました。雨予報もあり、人が少なく、走り易い皇居も良いですね。アフターでは、これも重要なコミュニティの場となる「トライアスロンミーティング」を開催していますが、今回のメインは、やはり、「佐渡」のレポートでした。後述していますが、「エー!」の連発状態で、大いに盛り上がりました。

IMG_5592IMG_5594IMG_5604

IMG_5616

皇居ラン FINISH !

IMG_5665

この手に持っている佐渡産コシヒカリは、参加賞。ただ、そいうことではなく、そのパッケージに写っているのが、鈴木選手、ご本人。もともとポスターや広告に使用されていた写真で、ご存知の方も多いだろう。それが、このお米にも印刷されていた、というお話です。

.

IMG_5631

■鈴木選手 50歳

~さあ第二章が始まる~

.

.

.

.

.

「初ロングでした。」

とにかく寒かったですね。バイクが190kmというのが、それまで、120とか130kmしか走ったことがありませんでした。7月の大島キャンプの3周(120km)したことが、最長でしたから、佐渡完走の自信は本当になかったんですけど、とりあえずスイムアップして、バイクさえ行ければ、何とかなるかな、という気がしていた。今回、いろいろと見えてきたものがあったので、今後の練習に繋げていきたいと思います。ランは4時間20分でしたが、とりあえず、脚がまだ残っていたのかなっていうところです。ランのコースは、考えてみたら往路はなんか、ずーっとダラダラと上りなんですよね。復路は、凄く気持ちいいなと思ったら下ってたんですよね。真っ暗で雨が降ってて、投光機で照らされているのが、なんかもう本当さみしくって。。。」

「バイクもパンクしなかったし、なんかトラブルもなかったし。途中でディレーラーが壊れて担いでいる人もいました。それでも、雨の影響でスリップして怪我したという人はいなかったと思います。まあ、無事に帰れて次につながったなという感じです。」

.

IMG_5671

■池上選手 64歳

~執念の走りに脱帽~

.

.

.

.

.

「やっとロング完走できました。それが一番嬉しいです。」

「なんか、日本ではこういうものは出来ないと思っていました。4~5年前でしたね。大島へ初めて、みなさんにいろいろ教えてもらいながら出ました。それが始まりで、その後ミドルくらいまでは何とかできる感じだったんですよね。でも、ミドルのセントレアで一回タイムオーバー、あと徳之島など、なんとかいけるかなと思っていました。その後、ロングに出たんでけど、本当に僕遅いんですよ。苦しいし。宮古島も抽選で外れている方には申し訳けないんですけど、去年も出て、やっぱりタイムオーバー。去年の佐渡は、自転車でタイムオーバーで、最後尾というも2回経験しています。凄いですよ、最後尾は、白バイ、マーシャル、救護車がついて、ワッーとみんなついて来ますから。そして、エイドを通るときはみんな喜んでくれるんですよ。「やっときたな~」って感じで。(笑)もう、今年でダメだったら、僕はもう体力的に難しいのかな、年齢のことは、人見さんがいるから言い訳できないですけど。それで、いつもよりかなり練習して、宮古島に行って、やっぱり自転車でアウトでした。その後、長崎国際に行ったんですけど、自転車もギリギリで入って、ランに入って23kmで最後尾になりました。また、いろいろついてきたので、少し頑張って、ある程度追い抜いて来ました。そうしたら、意識が初めて、朦朧としてきて、マーシャルが来て、自分では大丈夫だと思ったんですけどね。その後、道が歪んで見えて、自分でも怖かったので止めたんです。もう酸素が残ってないという感じでしたから。」

「今年の最後は、佐渡だと思ったんで、佐渡のスコットカップに出ました。4月はフルマラソンだったんですけど、その時に自転車持って行って、島を一周190km、一人トライアスロンをしました。5月にロングライド210kmがあったんですけど、その時も泊まって翌日ラン40kmをやって来ました。スイムは危ないからできないですけど。そして、8月には、オープンウォーターがあったのですが、そのときも、実際のトライアスロンのように、スイムの後に、自転車190kmとラン40kmをやったんですよ。ということで、本戦含め、ロングを4回やったようなものですね。(笑)」

「今回も制限時間を計算してやってきました。だから、最後のランもエイドでの1分がもったいない。今回も15時間半ギリギリで10分前に入れました。エイドは止まらない。もちろん、自転車では、絶対止まらないし、ランも止まらない。だってその1分がゴールできるかどうか「命取り」になるんです。」

「でも、完走できて本当に良かったです。来年の宮古島出場は、最後のチャンスですから出たいですね。」

2015 SCOTT CUP http://www.scsf.jp/pgscott.html

.

IMG_5703

■人見選手 72歳

~考えて走ること、そして無理しないこと~

.

.

.

.

.

.

.

.

.

「昨年に続き、二度目の最高齢賞とエイジ優勝を頂くことができました。」

「3つ何が速いですか?って聞かれたんですけど、速い種目も、好きな種目も、ありませんって言ったんですよ。というのも、だいたい3つとも遅いんですよね。」

「今回もスイムで70代が5人エントリーしていて、最終的に4人がスタートしました。鈴木さんも言っていたように、バイクでは、寒くて、寒くて、なんだこりゃ~と震え上がるようでしたね。でもバイクのスタート時はちょうどいい陽気で、これは気持いいね、速くいけるんじゃないかなって思いました。結局後半は、全然ダメでした。バイクが終わって着替える時が、これがまた大変なんですよ。ふらつきながら、柱につかまって、これ止めたほうがいいんじゃないかと、思ったくらいです。たぶん、15分から20分かかったと思います。でも、なんとか着替えて。「もういいっか」とやや諦めモードでしたが、トイレに行って、そこからはもうしょうがないですよね。ほどほどにやらないと、思いランスタートしました。」

「後で成績表をみてわかったんですけど、一番速い人は、僕より40分速く、ランに入っているんですよね。一番の人は年齢が僕と一緒か一つ下かな。もう一人が74歳で僕より二つ上の方が、10分くらい前にランスタートしていました。みんな凄い速いんですよ。残り、5時間50分くらいあったので歩かなければ、何とかゴールできるのではないかなと。そして、ランで10kmくらい行った時に、一番の人すれ違ったのですが、その時、時計を見たら、30分差があったんで、これはもう完全にダメかなと。もう追いつかないだろうと勝手思ってしまいました。ただ完走はしたいから絶対休んじゃダメだって思って頑張りました。それからは、まず歩かないことが基本としました。でもエイドは、ちょっと休憩しました。もちろん、本当はそのまま行きたいですけど、暖たかいものを飲まないと、胃がおかしくて、冷たいものを飲んだら危ないと思いました。本当に痛くて、暖かいウーロン茶とオレンジを摂りながら走りました。いつもは20km過ぎ、時間的に間に合うなと思うと、コーラを飲むんですよ。炭酸が入っていると、結構とスッキリしますよ。カフェインもあるんじゃないかと思いますけど。それでだいたい走っていると、あまり歩かないで、ずーと走っていけるのですけど、今回は胃が痛いので飲めなかったんですよ。でも何とか、歩かないで走ることができました。」

「結局は3つとも遅い人見ですが、何とかゴールできました。」

.

.

お疲れ様でした。またのご参加お待ちしております。

次回は、10/22(木)開催です。

.

日本のど真ん中で開催するお手軽トレーニングです。是非お気軽にご参加下さい。http://triathlon-geronimo.com/?p=176

.

.

「凄過ぎる。。。」

BOSS-N1-S

湘南スタイルって。

0IMG_5498

本日もサザンビーチトライアスロン開催しました。

8月下旬からの天候不順の中、晴れました。海の家が終り、撤収待ちが残るサザンビーチですが、最も気持ちよく走れる9月となりました。暑さは残るものの、風は涼しく、身体が動き易い環境になってきました。スイムは、やや波がありましたが、沖に出ればうねりはなく、一方向に流れがあるものの、まあまあ泳ぎやすいコンディションでした。バイクの時は陽射しがピークとなり、人によっては、暑かったと思います。最後のランは、ややバイクのダメージを感じながら、トライアスロンとしてのランが出来たと思います。

いずれにせよ、良い季節ですね~。

2IMG_5519

専用ブイは2個設置。遠くからでもしっかり確認できる。

3IMG_5520

4IMG_5522

5IMG_5526

6IMG_5531

7IMG_5538

8IMG_5558

9IMG_5567

バイク90分

SPIレッスン: http://triathlon-geronimo.com/?cat=12

【Special Thanks】

ワイズロード茅ヶ崎: http://ysroad-chigasaki.com/

10IMG_5565

上半身リラックス。

11IMG_5570

「暑いっ!」

12IMG_5571

ラン60分
.

13IMG_5574

14IMG_5578

15IMG_5579

16IMG_5581

17IMG_5584

FINISH !

18IMG_5586

「いいね。。。」「でしょ!」「うん」
 .

19IMG_5588

お疲れ様でした。またのご参加お待ちしております。

次回は、9/10(木)開催です。

.

世界一お手軽なトライアスロン、トライアスロンを始める前にやるトライアスロン、「サザンビーチトライアスロン」是非体験・体感して下さい。http://triathlon-geronimo.com/?p=161

.

.

「毎週開催しています!」

【新規大会】きさらづトライアスロン

0IMG_0005

新規大会を観て来ました。

ルミナプロデュースの新規トライアスロンレースで、ルミナの過去最高規模の大会となっています。まずは、陸上自衛隊の駐屯地を使用していること、ポスターの滑走路をバイクで走っていることなどが話題となっていました。滑走路を走る許可が降りることは想像できませんでしたから。そして、交通アクセスは最も重要と言って良いでしょう。都心から車で約1時間くらいで到着しました。これも好条件、好環境ですね。

一つ気になったのは、1300余選手中、DNSがオリンピックで100名近く、スプリントで40名近くいました。随分多いなと思いました。でもSKIPは良いですね。オリンピックで20名以上のスイムSKIPがありましたが、これもありかなと思います。公式記録にはなりませんが、「次」が見えたことでしょう。あと、スイム会場とエキスポ、ゴールがもっと近くにコンパクトにまとまっていると、「絵的」に良かったかなと思います。MCの実況なども聞き易くなるでしょうね。

この大会は、ビギナーにとって、全種目がフラットコースで向いていると思いましたが、同時にアイアンマン志向の選手にも、「機材」「走り」の点から、調整レースとして向いていると思います。恐らく、ミドルまでは、開催可能ですね。そして、やろうと思えば、ロングも。。。今後の発展が期待される大会の一つだと思いました。

最後に、このタヌキのキャラクターは、木更津市の公式マスコットで「きさポン」。なぜタヌキかというと、木更津は、童謡の「證城寺の狸ばやし」の舞台だそうです。

1IMG_0020

スイムは、木更津市の名所の一つ、「中の島大橋」をバックに泳ぎます。波なし、流れなし、視界良好、四角に周るわかりやすいコース、そして超ベタナギ。とても泳ぎ易かったと思います。

1IMG_0024

都心で開催れるトライアスロンの風景でしょうか。

1IMG_5743

バイクが絶対的な売りですね。直線が続くフラットコース、路面は良好、道幅は当然広い、高速コースです。バイクは、もちろん、「トライアスロンバイク」が最適のコースです。ロング系の選手が調整レースとしてもオススメですね。

2IMG_0045

95%DHポジションのコース。ビギナーでもしっかりDHポジションが取れトライアスロンのバイクライドが堪能できる大会です。もちろん、各大会の特徴や事情がありますが、トライアスロンらしいライドは、やはり「DHポジション」ですからね。

3IMG_0060

ランも同様のフラットコースでした。ただ、目標物がなく、同じ景色が続く感じは好みが分かれるかもしれませんね。でもアップダウンのないコースは、これまた、走り易かったはずです。(Photo:チームKEN’S 河原選手 オープン参加)

6IMG_0066

チーム・Yも参戦。来年は指定レースにしても良いかもしれませんね。

(Photo:中野選手)

7IMG_0088

8IMG_9999

楽しそうで何よりです。

.

リザルト:http://triathlon-lumina.com/triathlon/entryform/2015083001.html#sub-contents

.

.

「そうそう、滑走路内は傘を差してはいけない規則でした。」

BOSS-N1-S