夏の少年

Niloさんのライブが開催されます。(8/4fri. 19:00 ARK Hills CAFE)

トライアスリートでもあるNiloさんの真夏の夜のライブがアークヒルズで開催されます。優しく透明感のあるニロボイスに癒されてみてはいかがですか。

ライブ詳細:http://arkhillscafe.com/music/2017/06/13/nilo-and-rinda%E2%98%86%E3%80%80%E2%98%85live-circuit%E2%98%85-2/

茅ヶ崎スペシャルイベント時のニロライブ:http://club-geronimo.com/?p=1644

Triathlon TRIP:http://blog.livedoor.jp/nilo_tt/

T.

.

.

「まさに今、“ 真夏 ” のためのイベント!」

BOSS-N1-S

【IMジャパン北海道】 ③TEAM・Y photo

IMG_5917

チーム・Y最終決戦。

それぞれの目標に向け頑張った。

IMG_6093

IMG_6100

増川選手

IMG_6115

IMG_6800改

青木選手

IMG_6809改

梶山選手

IMG_6820改

丸田選手

IMG_6824改

大西選手

IMG_6840改

石田選手

IMG_6853改

峰岸選手

IMG_6883改

若山選手

IMG_6887改

中沢選手

IMG_7671

丸田選手エイジ2位

アイアンマンワールドチャンピオンシップ出場権獲得(初出場)

IMG_7689

やったゼ!

IMG_7721

石田選手エイジ優勝

アイアンマンワールドチャンピオンシップ出場権獲得(5回目)

IMG_7739

ウォー!

IMG_7744

IMG_7754

IMG_7761

IMG_7835改

中沢選手エイジ2位

アイアンマンワールドチャンピオンシップ出場権獲得(初出場)

IMG_7869

柏木選手

IMG_7879

IMG_7893

熊崎選手

IMG_7946

盛り上げたゼ!

IMG_5592

IMG_7960

IMG_8010

終わった。

.

.

「みなさん、お疲れさまでした。」

BOSS-N1-S

【メンバーReport】アイアンマン70.3ベトナム by Chie

Ironman Vietnam 70.3

大会参加の目的は、トライアスリートであり続けるための更新手続きのような感覚と、きっかっけがあれば行ってみたい土地を訪れる旅行。

今回はベトナムで初めて開催のハーフアイアンマンに誘われて初ベトナム旅行。

食事、観光、海、プール…リゾート旅行をのんびり満喫。

参加者900名のコンパクトな大会でしたが、市街地を封鎖して地元ボランティアのサポートと応援の中、灼熱の70.3を満喫。

初心者にもオススメのわかりやすいレイアウトで、逆に脚があれば記録が出る高速コース。記録を狙う人にもオススメの大会です。

Triathlon Trip Information 

【旅費】

・ベトナム航空往復(直行便が安い) ~5万円

・自転車搭載超過料金 2~3万円/片道

・自転車以外の荷物 ~40kg無料

・成田換金 5千円(現地現金はこれで足りた)
・ホテル 4泊4万円程度(Sunday Beach Hotelツイン)

*CO2ボンベ:ボンベにCO2と容量15ml記載がないと没収(2本/人)

→現地EXPOで入手可能

*自転車は付属品、ホイル等を40kgまで無料の一般荷物にまとめられれば、最低料金15kg以下に収まるが、自転車超過料金は避けられない

*国内線乗継にすると都度超過料金が発生する

*空港→市内 タクシー(7人乗れる大型主流)20分1,000円程度

【大会情報】
■コース

スイム:四角く1周。ノーウエット。プールの様なコースブイが張られ、泳ぎやすい。ウェーブスタート。

バイク:18km行った先片道9kmを3周(=54km)して戻る。2つの橋以外フラット。路面も綺麗で道幅も広い。給水ポイントが少ない。

ラン:10km折り返し+ゴールへのアプローチ1kmのフラットコース。距離表示もあり、エイド(ドリンク中心)も1~2kmごとにある。

■競技説明会

分かりやすいビデオ説明だったが、そこからの変更点多く出席必須。日本語対応者待機。

■カーボパーティー@ハイアットリージェンシー

大量の食事、ドリンク+ショー。立食だがのんびり交流会。満腹。

■スケジュール

2015.5.7(木)~11(月) 4泊6日

7(木) 成田15:25→ダナン18:55

8(金) エントリー&カーボパーティ
9(土) バイクのみ預託

10(日) Race Day アワード(アフターミール付き)

11(月) ホーチミン経由で帰国→12(火) 8:00AM成田着

 

 

BOSS-N1-S

【15IM70.3ジャパン】 ③TEAM・Y photo

0IMG_0392改

チームメンバーのフォトレポートお届けします。

みなさん、それぞれのペースで頑張り、楽しんでいたようですね。

cover : 中野選手

1IMG_0081

チーム・Y頑張る!

2IMG_0254改

安田選手 (ワイズロード茅ヶ崎 http://ysroad-chigasaki.com/

3IMG_0257改

丸田選手

4IMG_0277改

峯野選手

5IMG_0304改

藤倉選手

6IMG_0314

若山選手

7IMG_0334改

村橋選手

8IMG_9723

ゴール!

.

「みなさん、お疲れさまでした。しっかり出し切れれば良し。」

BOSS-N1-S

月アカリで走るシティRUN

IMG_3477

本日はDayの茅ヶ崎、Nightの皇居の日でした。

昼の茅ヶ崎は曇天でしたが、皇居は晴れていて月もきれいに出ていました。定例の皇居ですが、やはり集中できることが良いことです。普段の1人の練習がどうだったのか、練習会は、「確認の場」として、絶対必要ですね。また、なるべく多くの方にご参加頂き、レベル分けができることが一番望ましいと考えています。アフターのミーティングの頃には、15名程度と少し増えて来ましたが、20名程度がベストな環境になると思います。

IMG_3471

チームの集合場所は「竹橋」、19:30スタート2周する。

IMG_3482

アフターのミーティングもセットメニュー

アイアンマン台湾、そして、宮古島の報告、次回の練習会などについて。

.

次回は、5/14第2木曜日です。

ご参加お待ちしております。

BOSS1small

石田選手参戦記 ~得るものはある~

ハワイレース報告

今年のハワイのレースは例年になく厳しいコンディションという中、自分のレースが全く出来ずに11時間48分という、初アイアンマンを除いてのワースト記録でフィニッシュしました。また総合タイムがワーストであったのみならず、3種目それぞれワースト記録であり、ゴールをした瞬間は達成感よりも、何ひとつうまくレース出来なかったことへの苛立ち、悔しさ、そして苦痛から解放されることへの安堵感を同時に味わった気がします。

ハワイでのレースは今回で4回目ですが、自分としては1勝3敗の成績という認識。自分が満足のいくバイク、ランが出来たのは1回のみであり、残りの3回はいつも腹部の膨張、下痢を伴う腹痛により、途中から走れなくなり、苦痛をこらえながらゴールをしています。要は、自分の得意なランがハワイでは全く活かされずにレースを終えているという状況です。今回も腹部の不調が発生したのは10K近辺ぐらいから。ただし1か月半前の洞爺湖のレースで、足の故障を原因にランの時点で途中棄権をして完走をあきらめたのですが、その時にやはりどんなに遅くとも完走をしてフィニッシャーシャツとメダルをもらわないとレースに参加した意味がない、ということを身に染みて感じていました。よって今回は何が何でも完走をすること、そして出来る限りあきらめずに走り続けることを自分に誓いました。苦痛と戦いながら一歩一歩足を前に出すのは非常に辛いものであり、トライアスロンという競技を実施しているというよりは、言わば我慢比べのような気持ちでランを続けました。一方、その苦痛が自分にとっては耐え難いものであったために、いつも同じ苦しみを味わってレースを終えた年同様に、こんな苦しみは2度と味わいたくないというのが本音です。例年はそれでも時間が経つとともに、その痛みの記憶も薄れて、再度ハワイへの挑戦を新たに決意するのですが、今日時点ではその気にはなっていません。それよりも3度こうした結果に終わっているということは、ハワイのレースは自分には無理なのではないか、越えられない壁があるのでは、と弱気にもなってきます。今後オフシーズンに入り、自分のレースを見つめなおす中で、今後の取り組み方を考えていこうと思います。特に今シーズンは、過去2か月の間に相次ぐ故障に悩まされ、レース当日も足の違和感がいつ激痛に変わるかという不安を抱えながらのレースでしたので(結果、腹痛には悩まされたものの足の痛みは気にならず)、じっくりと体を回復させることが重要であると思っています。

湿っぽいレース報告にはなっていますが、無論今回のレースから得られているものもあります。それは、日常生活では普段経験しないほどの、様々な感情を味わい、経験出来ているということ。残念ながら、それらは今回に限っては苛立ち、悔しさ、絶望感といったネガティブな感情が支配的で、安堵感、達成感、充実感、といったポジティブな感情が少なかったわけですが、結果ネガティブであってもそれらを感じたこと自体は自分の成長につながるものであり、収穫かと思います。そして、記録は全く不満足なものであったものの、最後まで諦めずに自分を叱咤激励しながらも、痛みにこらえながら走り続けフィニッシュした自分はほめてあげてもいいのかな、と書きながら今思えてきました。

石田力

 

 

「石田さん、お疲れさまでした。まずは、休んで。また考えて、そして、走る。」

BOSS1small

【Road to KONA 2013 & 2014】 史上最大の作戦 ~金山選手~

チーム・Y金山選手が昨日開催されたアイアンマンジャパンにおいて見事、アイアンマン世界選手権出場権をゲットしました。今年のジャパンは2013年ではなく、2014年の世界選手権の出場権となっていたため、すでに3月のメルボルンでゲットしている金山選手は、一年の内に「ダブルゲット」となりました。来年はアイアンマン予選に出なくても、ハワイが決定しているということになります。おめでとうございます。

《関連記事》

2013年ハワイゲット: http://triathlon-geronimo.com/?p=544

2012年チーム・Y: http://triathlon-geronimo.com/?p=546

 

kanayamagets.jpg

「エイジ2位スロット7でハワイ獲りました。タイムは10:07:50でした。切り込み隊長としての責任は果せたかと思います。詳細は祝勝会で。取り急ぎご報告まで。」

 

 

ダブルゲット、前代未聞です。凄いです。

BOSS1small

vol.29 金山選手参戦記

【参戦記】2013年 Ironman World Championship

今回で3回目となるハワイ。

今年は自己ベストを更新し、ハワイでのサブ10を狙いたいところ。

1IMGP0427.jpg

2IMG_9877.jpg

7時スタートに向けて15分前に入水。

15分間は立ち泳ぎで待つ。

そして大砲とともにレーススタート。

一斉スタートでまわりは人だらけだが、バルトがほとんどない。

みんな同じスピード、同じ方向へ泳いでいるということだ。

時折ぶつかることもあるが無理することなく折り返しのヨットまで来る。

例年になくあっという間に来た感じ。

ここからイン側に入ってしまったのでかなり密集。

殴る・蹴るが始まりすっかり泳ぎにくくなってしまった。

後半は位置取りに苦労しながらなんとかスイムアップ。

疲れもなくまずまずのスタートを切ることができた。

SWIM : 1時間2分43秒(年代別42位 / 総合477位)

3IMGP0460.jpg

4IMGP0468.jpg

そしてハワイのポイントとなるバイクパート。

天気は快晴。

今日は風もない。

5IMG_1003.jpg

Hawiの登りと後半に備えて前半は抑え気味にはいる。

今年は本当に風がない。

半分の90kmまで2時間半できている。

後半次第であるがこのペースで行けば5時間そこそこのタイムが出せるかもしれない。

Hawiの登りに来たがいつもの強烈な向かい風がない。

風がないとHawiはこんなに楽なのかと初めて知る。

そしてラスト50km。

やはり復路は向かい風がきた。

バイクがふっ飛ばされそうな横風も出てきた。

だんだん脚が削られ踏めなくなってくる。

追い抜いていく選手は低いDHポジションでガンガン行く。

自分はDHポジションもとれなくなって上体があがり、ますます風の抵抗を受ける悪循環。

ガクっとスピードが落ちる。

これが自分の弱いところということを再認識した。

6IMGP0631.jpg

結局、最後は苦しみながらのバイクパートとなってしまった。

BIKE : 5時間32分31秒(年代別138位 / 総合1079位)

8IMG_7965.jpg

バイクでは600人以上に抜かれた。

しかし勝負はラン。

ここから抜き返すために気合いを入れ直す。

走り出しはきつかったが悪くはない。

いつものレースのようにキロ4分40秒くらいで走る。

いつもは5キロくらい走ったところで回復してくる脚がなぜか回復してこない。

それどころがだんだん動かなくなってくる。

アリイドライブの折り返し過ぎたあたりから手がしびれてきた。

そしてこんなに暑いのに寒気がしてくる。

明らかにおかしい。

内臓がやられている感じではないので水分をとったり補給をしてみたがいっこうに戻らない。

10IMGP0751.jpg

キロ6分のジョグ程度でしか走れていない。

Queen-Kに入りエナジーラボの折り返しのあたりでは限界にきていて、何とか歩かないでいるのが精一杯。

とにかくエイド以外では止まらず我慢の走りを続ける。

11IMG_2225.jpg

歩きそうなくらいのスピードで走っていたら、残り8㎞くらいで青木選手が追いつき「一緒に行きましょう」と言ってくれた。

そして「キロ5分半で走ったら日没(11時間以内)に間に合いますよ」と言ってくれたので、動かぬカラダにムチを打って走り続ける。

止まったら動けなくなると思ったのでそこからのエイドはすべてパス。

そしてようやくゴールが見えてきた。

RUN : 4時間3分20秒

TOTAL : 10時間45分34秒(年代別141位 / 総合1075位)

12IMGP0895.jpg

最後一緒に走ってくれた青木選手、現地でサポートしていただいた大塚さん、齋藤さん、そして日本で応援してくれたみなさんには感謝の気持ちでいっぱいです。

今年はワースト記録になってしまい改めてハワイの難しさを思い知らされました。

幸いにも来年のハワイの権利をとれているので、さらにレベルアップして必ずリベンジしたいと思います。

どうもありがとうございました。

金山禎久

金山さん、お疲れさまでした。来年4度目のハワイでは、必ずや 。。。

《関連記事》

ダブルゲット: http://triathlon-geronimo.com/?p=539

BOSS1small

vol.27 青木選手参戦記

IRONMAN World Championship参戦記

10月12日ハワイ島で行われたIRONMAN World Championshipに参戦し10時間45分で完走しIRONMAN35周年の記念フィニッシャーメダルをゲットしました。

17年前のあの初トライアスロン完走の時と同じくタイムや順位など全く気にならない初々しく清々しい気持ちで一杯です。
この舞台に立てたこと、フィニッシュできた事を誇りに思います。

また世界中のトライアスリートとの力の差を実感できたことが大きな収穫で、来年またこの同じ舞台に立ちたいと強く思っています。

レースは想像していた通りハイレベルで私の実力ではもちろん勝負にはなりませんでした。

1IMG_9868.jpg
スイムパートでは終始バトルの中で普段以上に体力を消耗しました。顔を三回ハードパンチ並みにけられ、これでもかというくらいに泳ぎにくく、コナの透き通る海も前を泳ぐ集団の泡で全く楽には泳がせてもらえませんでした。
2IMG_1019.jpgバイクパートではとにかく前半は抜かれても抜かれても我慢しav34km/hで95km地点のハービーを折り返しました。後半に巻き返しを図る作戦でしたが徐々に強くなる向かい風にペースをあげれずに苦戦しました。IRONMANカナダ同様かなり余裕を残してバイクパートを終え、ランパートに入りました。
IMGP0679.jpgやや脚が重いものの前半の5kmはキロ4分40秒台で刻めましたが5km以降ペースダウンし10-15kmあたりは歩きたい衝動にかられました。そんな時にふと気持ちの中で「このイエロージャージでは歩けない!」とチームメイトが日本で応援してくれているんだと心に強く思いながらの我慢我慢の序盤でした。
IMGP0768.jpg15km地点で現地に応援に来てくれた齋藤千恵さんから日の丸を渡され元気と勇気をもらいました。そしてクイーンKへ苦しい坂道を上りあと25km。
「うん⁇何か調子良くなってきたぞっ!」エイドでは立ち止まりながらもペースを少し上げて後半の折り返しのナチュラルエナジーラボへ向かいます。そして25kmあたりからついにキロ4分30秒台へとペースアップし復活!周りの選手は歩いたり、ペースがゆっくりだったり楽しいくらいにパスしていけます。すれ違う日本人選手に声をかけながら更に元気になった所で金山選手とすれ違いました。差は10分程度、「この調子ならフィニッシュあたりで追いつける」ハワイの先輩であり、練習仲間であり、切磋琢磨してきた同エイジのライバル。
3IMG_2227.jpg
そして終盤で追いつき二人で興奮の渦のアリードライブへ、そして歓喜に包まれながら二人一緒にフィニッシュゲートをくぐりました。

 

あのアリードライプを駆け抜けた興奮と感動の時間は忘れることの出来ない一生の宝物です。楽しかった。苦しかった。
トライアスロンにそしてIRONMANに出会えて良かったと思える最高の瞬間でした。
aokiIMGP0842.jpg最後に
日本から現地まで応援にきてくれた大塚さん、齋藤さん。
アイアンマンライブで深夜にかかわらず応援してくれたチームメンバーに練習仲間のみなさん。
壮行会で熱いメッセージをくれたみなさん。
ありがとうございました。
みなさんのおかげで自分のレースを、納得のいくレースが出来ました。

そしてハワイを目指しているみなさん。
Anything is possible
一緒に頑張りましょう!

青木 睦

青木さん、お疲れさまでした。来年も行きましょうね。

BOSS1small

アイアンマン世界選手権まであと2週間

本日は、チーム・Yのアイアンマン世界選手権壮行会を開催しました。

3年連続3度目の出場となる金山選手、念願の初出場となった青木選手、2名の活躍を期待し、送り出しました。「日本の代表」として、全力で戦ってくれることを期待しています。会場は、毎年、チーム・Y 「発祥の地」 自由が丘で開催しています。

2IMG_1720.jpg

出場選手に向け、激励の言葉を頂く。

3IMG_1719.jpg4IMG_1724.jpg5IMG_1725.jpg6IMG_1727.jpg7IMG_1729.jpg9IMG_1734.jpg8IMG_1732.jpg10IMG_1738.jpg

11IMG_1743.jpg13IMG_1752.jpg14IMG_1765.jpg12IMG_1749.jpg15IMG_1774.jpg16IMG_1780.jpg17IMG_1788.jpg18IMG_1789.jpg19IMG_1793.jpg20IMG_1794.jpg21IMG_1797.jpg22IMG_1801.jpg23IMG_1807.jpg24IMG_1812.jpg

みんなの期待が集まる。

25IMG_1835.jpg

26IMG_1837.jpg27IMG_1848.jpg28IMG_1852.jpg

「青木&金山」名コンビ誕生。

29IMG_1854.jpg

自由が丘 Y’s Diner     Y’sRoad の系列?

.

今年の取材:現地時間 10/8(火)~14(月)(日本時間15日帰国)

大会当日: 現地時間 10/12(土)

今年のレポートページ: http://triathlon-geronimo.com/?cat=21

昨年のレポートページ: http://triathlon-geronimo.com/?cat=20

.

今年も全力でレポートします!

BOSS1small